性別適合手術の指針

共同通信ニュース用語解説 「性別適合手術の指針」の解説

性別適合手術の指針

1969年に男性の性器除去手術をしたとして産婦人科医が当時の優生保護法の違反罪で有罪判決を受けたことに対して、性別適合手術を正当な医療行為と位置付けるために、97年に日本精神神経学会が作成した。診断治療に関する条件などが示されており、性別適合手術については、家族パートナーへの説明、20歳以上であることなどが定められている。罰則規定はないが、国内の実施医療機関は原則順守している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む