おん‐しんヲン‥【怨心】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 古く「おんじん」とも ) うらむ心。敵としてうらむ心。えんしん。
- [初出の実例]「真実の道を聞かんと、真の心を以て問はんには、怨心(ヲンジン)を忘れて為に是を説く可き也」(出典:正法眼蔵随聞記(1235‐38)三)
 - 「年来の御祈を変じ、忽に怨心(ヲンシン)を成す可しと宣ふ」(出典:太平記(14C後)一五)
 
 
                                                          
     
            
		
                      
                    えん‐しんヱン‥【怨心】
              
                        - 〘 名詞 〙 うらむ心。うらみ。おんしん。
- [初出の実例]「建春門院夢中参二院中一給、深懐二怨心一」(出典:玉葉和歌集‐治承四年(1180)八月四日)
 - [その他の文献]〔春秋左伝‐昭公一三年〕
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
    普及版 字通
                            「怨心」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 