恋愛三代記(読み)レンアイサンダイキ

デジタル大辞泉 「恋愛三代記」の意味・読み・例文・類語

れんあいさんだいき【恋愛三代記】

Three Ages米国映画。1923年作。キートン主演の喜劇石器時代・ローマ時代現代の三つの時代を舞台男女恋愛を描く。グリフィス監督による1916年の大作映画「イントレランス」のパロディ邦題は「キートンの恋愛三代記」「滑稽恋愛三代記」ともする。日本初公開は大正14年(1925)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む