恭仁宮跡(読み)くにきゅうせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「恭仁宮跡」の意味・わかりやすい解説

恭仁宮跡
くにきゅうせき

京都府南端部,木津川市中北部の瓶原 (みかのはら) を中心とする古代都城址恭仁京が置かれた。天平 12 (740) 年 12月平城京より遷都し,同 13年 11月大養徳恭仁大宮 (やまとのくにのおおみや) と号した。同 16年の難波京遷都,同 17年の平城京遷都以降はしだいに荒廃した。同 18年,恭仁京の大極殿が山城国分寺に施入されたことが『続日本紀』にみえるが,1976年の発掘調査によって,大極殿がそのままの位置で国分寺の金堂として利用されていることが明らかになった。国指定史跡。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android