恵便(読み)えべん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「恵便」の解説

恵便 えべん

?-? 高句麗(こうくり)(朝鮮)の僧。
還俗(げんぞく)して播磨(はりま)(兵庫県)にいたが,蘇我馬子にまねかれ,敏達(びだつ)天皇13年(584)百済(くだら)(朝鮮)からきた仏像をまつる導師となる。さらに司馬達等(しば-たつと)の娘ら3人を日本ではじめての尼僧,善信尼,恵善尼,禅蔵尼として出家させた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む