恵子女王(読み)けいしじょおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「恵子女王」の解説

恵子女王 けいしじょおう

925-992 平安時代中期,代明(よりあきら)親王の第1王女。
延長3年生まれ。太政大臣藤原伊尹(これただ)の妻となり,天慶(てんぎょう)8年(945)のち花山天皇らの母となる懐子(かいし)を生む。「拾遺和歌集」に1首,「新古今和歌集」に2首の和歌がのせられている。正暦(しょうりゃく)3年9月27日死去。68歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む