サンチョ1世(読み)サンチョいっせい[ひまんおう](その他表記)Sancho I, el Craso

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンチョ1世」の意味・わかりやすい解説

サンチョ1世(肥満王)
サンチョいっせい[ひまんおう]
Sancho I, el Craso

[生]?
[没]965
スペイン,レオン王 (在位 956~965) 。ラミロ2世 (在位 932~950) の息子で,兄のオルドニョ3世継承貴族反乱により退位,いとこのオルドニョ4世に取って代られる。その後コルドバカリフ,アブドゥッ・ラフマーン3世の援助を求めてその地位を回復した。

サンチョ1世
サンチョいっせい
Sancho I Garcés

[生]?
[没]925
ナバラ (パンプロナ) 王 (在位 905~925) 。ガルシア・イニゲス (ガルシア1世) の子。サンチョ・ガルセス1世とも呼ばれる。スペイン,エブロ川南方に領土を拡大した。また,コルドバのカリフ,アブドゥッ・ラフマーン3世にナバラの首都を略奪されたが,よく独立を維持した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む