恵美須浦(読み)えびすうら

日本歴史地名大系 「恵美須浦」の解説

恵美須浦
えびすうら

[現在地名]芦辺町瀬戸浦

箱崎はこざきの南東部にある浦。もとは塩津しおつと称したが、のち恵美須大明神を祀ったので浦名も改まったという。一五世紀末、壱岐えびす浦で紀州熊野浦の海民は銛の突取法による捕鯨を行っていたとされる(明応二年箱崎八幡宮灯籠銘文など)。寛文元年(一六六一)平戸の網屋惣左衛門が塩津明神の石祠を建立したという(壱岐名勝図誌)。同二年瀬戸せと浦の松尾与四兵衛が平戸の吉村又右衛門、大村深沢儀太夫、播磨明石あかし(現兵庫県明石市)の播磨屋又右衛門ら計七人と共同で当浦で突組(鯨組)を営んだとされる(同書など)。「壱岐名勝図誌」の恵美須浦納屋図には西大納屋・夷社・東大納屋・鯨塔・山見が描かれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android