悉地院(読み)しつちいん

日本歴史地名大系 「悉地院」の解説

悉地院
しつちいん

[現在地名]高野町高野山

無量光むりようこう院内に名跡を残す準別格本山で、本尊は愛染明王。明治以前はみなみ谷の北、蛇腹じやばら道の南側の現増福ぞうふく院の北方にあり、学侶方の一院であった。明治二二年(一八八九)の高野山略図では千手院せんじゆいん谷を挟んで無量光院の西側角に描かれる。「諸院家析負輯」には開基観賢僧正(延長三年没)とあり、また文明五年(一四七三)の諸院家帳には「迎仏院蓮任建立今悉地院」とあって、「続風土記」には「此記は元両院なるを今悉地院の一院となれるを云ならん」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む