アメリカの小説家・ジャーナリスト、A・ビアスの辛辣(しんらつ)な警句集。1881年以降『サンフランシスコ・エグザミナー』紙や『ウォスプ』誌などに発表した風刺のきいた定義500余りをまとめて、最初『冷笑家用語集』(1906)として出版し、1911年の全集版で現行の表題に変更した。この版では定義の数は約2倍になっている。さらに、新聞などに発表したものを網羅した完全版が1967年に出版された。「幸福〈名詞〉他人の不幸を眺めることから生ずる気持ちのよい感覚」「外交〈名詞〉祖国のために偽りをいう愛国的な行為」といったように、いずれも彼の冷笑癖と風刺精神が遺憾なく発揮されている。なお、ビアスを日本に最初に紹介したとされる芥川龍之介の『侏儒(しゅじゅ)の言葉』は、この『悪魔の辞典』になんらかの影響を受けて書かれたのではないかといわれている。
[渡辺利雄]
『西川正身訳『新編悪魔の辞典』(1983・岩波書店)』▽『郡司利男訳『悪魔の辞典』正続(1982・こびあん書房)』
…その冷笑家ぶりは《冷笑家用語集》(1906。のち増補して《悪魔の辞典The Devil’s Dictionary》,1911)に発揮されて今日も読まれているが,一時はサンフランシスコやロンドンで華々しいジャーナリストとしての活躍ぶりを見せ,生前にみずから編集した12巻の全集(1909‐12)まで出版している作家であることを考えると,今日,上記の2冊のほかはあまり読まれないのは寂しい。芥川竜之介が早くからビアスに共鳴して日本に紹介したのは,みずからの資質に似たものをビアスに見たからであろう。…
※「悪魔の辞典」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新