情報的経営資源(読み)じょうほうてきけいえいしげん(その他表記)informational resources

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「情報的経営資源」の意味・わかりやすい解説

情報的経営資源
じょうほうてきけいえいしげん
informational resources

企業の経営資源一種。企業の内部に蓄積されるものと,外部に蓄積されるものの2種類に分けられる。前者には,技術顧客情報,ノウハウ,情報を獲得し,情報から意味を読み取るための知識などがあり,知的経営資源と呼ぶこともある。後者には,顧客の企業イメージ,ブランド・イメージやブランド忠誠,信用などがある。これらは目に見えない資源であるが,企業の戦略展開にとってきわめて重要な意味を持っている。情報的経営資源の特徴は,第1に,日常的な事業活動を行なっていれば自然に蓄積されること,第2に,何度使っても減らないという多重利用可能性があること,最後に,消去困難性であり,いったん獲得されたものを意識的に消すのは難しいという性質がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む