(読み)ビン

普及版 字通 「愍」の読み・字形・画数・意味


13画

[字音] ビン・ミン
[字訓] いたむ・うれえる・あわれむ

[説文解字]
[その他]

[字形] 形声
声符は(びん)。につとめる意がある。〔説文〕十下に「痛むなり」とあり、哀痛の意。〔広雅、釈詁一〕に「愛(いつく)しむなり」「憂ふるなり」、〔釈詁二〕に「痛むなり」「傷むなり」、〔釈詁三〕に「亂るるなり」の諸訓を加える。

[訓義]
1. いたむ、うれえる。
2. あわれむ、いつくしむ。
3. と通じ、つとめる。
4. (びん)と通じ、みだれる。

[古辞書の訓]
名義抄〕愍 カナシブ・アハレブ・イタム・メグム

[語系]
愍・閔(憫)minは同声。また・黽mienも声近く声義通じ、(勉)・俛mianも黽勉の意を以て通用することがある。

[熟語]
愍哀愍愛愍焉愍忌愍凶・愍愍傷愍惜・愍然愍惻愍悴愍痛愍悼愍念愍隷・愍
[下接語]
哀愍・慰愍・矜愍・愍・嗟愍・慈愍・惜愍・弔愍・不愍・留愍・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む