じ‐びん【慈愍】
- 〘 名詞 〙 いつくしみあわれむこと。かわいがり、愛すること。じみん。
- [初出の実例]「以先聖、先師二慈愍一可レ修レ身」(出典:実隆公記‐文明一六年(1484)正月二日)
- [その他の文献]〔何承天‐重答顔永加書〕
じ‐みん【慈愍】
- 〘 名詞 〙 ( 「みん」は「愍」の呉音 ) =じびん(慈愍)
- [初出の実例]「諸天菩薩、其の御子に何ぞ慈愍(ジミン)を垂れざらん」(出典:私聚百因縁集(1257)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「慈愍」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 