意識化(読み)いしきか(その他表記)prise de conscience

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「意識化」の意味・わかりやすい解説

意識化
いしきか
prise de conscience

意識介入ともいう。 É.クラパレード言葉精神発達初期においては,幼児生活は主として具体的に身体を動かす動作的段階にとどまっているが,言語機能などの発達とともに,この動作的段階における行動が意識的となることをさす。一方,S.フロイトの用語では,無意識のコンプレックスを意識にのぼらせることをいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む