意識化(読み)いしきか(その他表記)prise de conscience

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「意識化」の意味・わかりやすい解説

意識化
いしきか
prise de conscience

意識介入ともいう。 É.クラパレード言葉精神発達初期においては,幼児生活は主として具体的に身体を動かす動作的段階にとどまっているが,言語機能などの発達とともに,この動作的段階における行動が意識的となることをさす。一方,S.フロイトの用語では,無意識のコンプレックスを意識にのぼらせることをいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android