愛国戦線(読み)あいこくせんせん[ローデシア](その他表記)Patriotic Front; PF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「愛国戦線」の意味・わかりやすい解説

愛国戦線[ローデシア]
あいこくせんせん[ローデシア]
Patriotic Front; PF

1976年 10月,アフリカ民族評議会 ANC国内派議長 J.ンコモの指導するジンバブエ・アフリカ人民同盟 ZAPUと,R.ムガベの指導するジンバブエ・アフリカ民族同盟 ZANUとが合体して組織された,ローデシア (現ジンバブエ) の解放組織。ムガベの指揮下にある約1万 5000人のジンバブエ人民軍 ZIPAをもって,おもにゲリラ戦を通じてローデシアを少数白人支配から解放するのを目的とした。 80年2月の総選挙の結果愛国戦線が大勝。ムガベの ZANUが 100議席 (黒人 80,白人 20) 中 57議席,ンコモの ZAPUは 20議席,ムゾレワの統一アフリカ民族評議会 UANCはわずかに3議席を獲得し,ムガベが首相就任,ジンバブエとして4月 18日独立した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む