感悦(読み)カンエツ

精選版 日本国語大辞典 「感悦」の意味・読み・例文・類語

かん‐えつ【感悦】

  1. 〘 名詞 〙 心に深く感じて喜ぶこと。
    1. [初出の実例]「主上聞食此事感悦之気」(出典九暦‐貞信公教命・承平六年(936)一一月六日)
    2. 「『誠に天下の重宝也』と感悦(カンエツ)して」(出典:太平記(14C後)二八)
    3. [その他の文献]〔権徳輿‐送裴中丞序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「感悦」の読み・字形・画数・意味

【感悦】かんえつ

心からよろこぶ。〔後漢書禹伝〕禹の止まるは輒(すなは)ち事を停め(とど)む。~穉、垂髮戴白(幼老)、其の車下に滿ち、感せざる(な)し。是(ここ)に於て名、關西に震ふ。之れを嘉(よみ)し、數(しばしば)書を賜ひて襃美す。

字通「感」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む