デジタル大辞泉 「感」の意味・読み・例文・類語 かん【感】[漢字項目] [音]カン(呉)(漢)[学習漢字]3年1 外部の物に触れて心が動く。心の動き。「感激・感謝・感情・感心・感想・感受性/哀感・共感・語感・好感・実感・情感・多感・痛感・反感・予感・責任感・優越感」2 五感に触れてある感じが生じる。「感覚・感官・感触/触感・体感・臨場感」3 外部の物に触れて内部に変化を生じる。「感染・感電・感応かんのう・感冒・感光紙」4 「感冒」の略。「流感」 かん【感】 1 深く心が動くこと。感動。「感に入る」2 物事に接して生ずる心の動き。感じ。「今さらの感は否めない」「隔世の感」「親近感」3 その物事の様子。「安定感」「重厚感」[補説]2・3は俗に、「やった感」「まったり感」「透すけ感」など、名詞以外の下に付いて用いられることもある。[類語]印象・感じ・観・心象・感銘・直感・感触・心証・イメージ・インプレッション・第一印象・感覚・知覚・官能・五感・体感・肉感・センス・錯覚・幻覚 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「感」の意味・読み・例文・類語 かん【感】 〘 名詞 〙① 深く心に感じること。感動。感慨。感心。[初出の実例]「微誠有レ感降二恩顧一、欲レ酌二春醪一心自寛」(出典:文華秀麗集(818)上・春日左将軍臨況〈勇山文継〉)[その他の文献]〔陸機‐愍思賦序〕② 物事にふれて起こる心の動き。感じ。きもち。[初出の実例]「占レ星水上非レ無レ感、就レ日遙思眷二我堯一」(出典:凌雲集(814)渤海入朝〈大伴氏上〉)「琴のかむならねど、あやしく物あはれなる夕かな」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)③ 神仏や霊気などに心が通じてあらわれる反応。感応(かんのう)。[初出の実例]「是若大刀御辛樻鎰歟云々。天気有レ感」(出典:古事談(1212‐15頃)一)[その他の文献]〔淮南子‐天文訓〕 かん‐じ【感】 〘 名詞 〙 ( 動詞「かんずる(感)」の連用形の名詞化 )① 皮膚などが物に触れた時に生じる感覚。感触。触覚。[初出の実例]「スーと持ち上げられた時何だかふはふはした感じが有った許りである」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一)② 人や物事に接してそれから受ける漠然とした印象や心に浮かぶ思い。[初出の実例]「始めて出勤した時は異(おつ)な感じがした」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)③ 物事にある雰囲気(ふんいき)があること。また、その雰囲気。ムード。[初出の実例]「今のは面白かった。〈略〉非常に感じをよく出す人だ」(出典:野分(1907)〈夏目漱石〉四)④ ききめがあらわれること。また、そのききめ。効験。しるし。「薬のかんじ」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「感」の読み・字形・画数・意味 感常用漢字 13画 [字音] カン[字訓] こころうごく・おもう[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は咸(かん)。〔説文〕十下に「人の心を動かすなり」という。咸は聖器である戉(鉞(まさかり))を以て、祝詞を収めた器の口((さい))を封緘し、神の降監し、感応するを待つ意であるから、もと神意を動かすことをいう字であった。〔玉〕に「傷むなり」とあり、感傷の意とする。[訓義]1. 心を動かす、感じさせる、さとらせる。2. 心に思う、さとる、ありがたく思う。3. 感覚、知覚、ふれる。4. 憾と通じ、うらむ。[古辞書の訓]〔名義抄〕感 ウゴク・イタム・タノシ・コトコトク・カナフ・ホム・カワル・カシコシ 〔字鏡集〕感 ホム・イタム・タノシ・カナフ・イマシム・ウゴカス・ヲカス・ウラム・ウゴク・カシコシ・ヤフル・コトコトク[声系]〔説文〕に感声の字を収めないが、〔玉〕に「撼は搖なり」「憾は恨なり」「は動首なり」「轗は轗軻なり」など、感声の字が多い。みな撼(うご)く意のある字である。[語系]感hm、(降)hom、監keamは声近く、感とは神霊の降監することに感ずる意であろう。[熟語]感悦▶・感咽▶・感応▶・感恩▶・感荷▶・感化▶・感悔▶・感会▶・感懐▶・感慨▶・感愾▶・感▶・感覚▶・感愕▶・感官▶・感喜▶・感愧▶・感旧▶・感泣▶・感興▶・感遇▶・感激▶・感悟▶・感哽▶・感刻▶・感忽▶・感恨▶・感謝▶・感賞▶・感傷▶・感情▶・感触▶・感心▶・感人▶・感性▶・感切▶・感染▶・感想▶・感愴▶・感惻▶・感戴▶・感▶・感通▶・感涕▶・感徹▶・感怒▶・感悼▶・感動▶・感慟▶・感佩▶・感発▶・感服▶・感奮▶・感憤▶・感慕▶・感冒▶・感銘▶・感涙▶[下接語]意感・叡感・応感・音感・恩感・快感・愧感・共感・興感・欣感・偶感・寓感・五感・語感・交感・孝感・好感・雑感・酸感・至感・実感・所感・情感・触感・心感・神感・深感・随感・誠感・精感・善感・相感・多感・知感・直感・通感・痛感・同感・鈍感・反感・万感・悲感・百感・敏感・予感・霊感 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by