感音性難聴(読み)かんおんせいなんちょう

共同通信ニュース用語解説 「感音性難聴」の解説

感音性難聴

難聴は耳の中の原因箇所によって三つに分類され、「感音性―」は音の振動信号に変え、脳に伝える「内耳」「聴神経」などの障害によって起こる。長時間の騒音ヘッドホンの使用などが原因のことが多く、一般的には医学的治療は難しいともされる。鼓膜を含む「外耳」から「中耳」にかけての部位損傷などで起こる「伝音性難聴」と、その両方の障害で引き起こされる「混合性難聴」がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「感音性難聴」の意味・わかりやすい解説

感音性難聴
かんおんせいなんちょう

難聴

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の感音性難聴の言及

【難聴】より

…きこえの仕組みはたいへん複雑であるが,解剖学的に大別すると,音が物理的に処理される伝音機構である外耳,中耳と,生物学的に精巧な神経支配を受ける感音機構である蝸牛(内耳),聴神経,聴覚中枢に分類でき,最終的には大脳の側頭葉にある聴皮質中枢において知覚される。そこで,障害部位によって難聴にもそれぞれ特色があり,一般に伝音性難聴と感音性難聴,混合性難聴に分類されるが,これらは聴力検査によって鑑別診断することができる。(1)伝音性難聴 外耳,中耳が障害されたために発生した難聴であり,耳垢栓塞,外耳道異物,耳管狭窄症,鼓膜外傷,各種の中耳炎,ベートーベンが罹患した耳硬化症の初期などにみられる。…

【耳鳴り】より

…急性中耳炎や慢性中耳炎,耳硬化症や耳小骨奇形による難聴(伝音性難聴)は,聴力の回復が可能であり,聴力が正常まで治れば耳鳴りは消失することが多い。しかし内耳や聴神経の障害による難聴(感音性難聴)の多くは,いまのところ治すことができない。したがって,この場合の耳鳴りを止める決定的方法はないため,いわば耳鳴りに影響する他の因子に働きかける治療が行われる。…

※「感音性難聴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android