慈仁(読み)ジジン

デジタル大辞泉 「慈仁」の意味・読み・例文・類語

じ‐じん【慈仁】

なさけ深いこと。仁慈じんじ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「慈仁」の意味・読み・例文・類語

じ‐じん【慈仁】

  1. 〘 名詞 〙 情け深いこと。仁慈。〔落葉集(1598)〕
    1. [初出の実例]「まことに大将たる人は親疎遠近のへだてなく、慈仁(ジジン)をもって先とすべき事枢要なり」(出典信長記(1622)一下)
    2. [その他の文献]〔史記‐李斯伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「慈仁」の読み・字形・画数・意味

【慈仁】じじん

なさけ深い。〔漢書、文帝紀〕嗣を立つるに必ず子とするは、從(よ)りて來(きた)るし。~子、最も長じ、敦厚仁なり。ふ、てて以て太子と爲さんと。上(しやう)乃ち之れを許す。

字通「慈」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む