態度測定(読み)たいどそくてい(その他表記)attitude measurement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「態度測定」の意味・わかりやすい解説

態度測定
たいどそくてい
attitude measurement

態度や価値態度体系の調査法の一つで,主として社会心理学領域で発達した。態度測定は質問紙法によって得られる言語的な反応を素材にしているため,表面的な意識しかとらえられない危険があるが,この欠点を修正するために,測定尺度の開発がいくつか試みられている。 L.L.サーストンの等現間隔法,R.リッカートリッカート法,L.ガットマンのスケーログラム・アナリシス,P.ラザースフェルド潜在構造分析などが代表的。なお最近では,態度測定の考え方に,対象を多次元的,動的に,全体としての構造連関のなかでとらえようとする傾向が支配的になってきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 アナリシス

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む