慕田峪長城(読み)ぼでんよくちょうじょう

百科事典マイペディア 「慕田峪長城」の意味・わかりやすい解説

慕田峪長城【ぼでんよくちょうじょう】

中国,北京市の北部,懐柔県城の北20km,燕山山脈の稜線上にある長城八達嶺長城より遅れて,最近開放された万里の長城見学コースの一つ。北京市街から70km。創建は南斉年間(479年―502年),明代に改修全長2250m,高さ7〜8m。明代の重要な北京防衛線であり,現存する長城のうち最も保存状態が良く,ロープウェーで見学できる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 万里

世界の観光地名がわかる事典 「慕田峪長城」の解説

ぼでんよくちょうじょう【慕田峪長城】

中国の首都北京にある、1986年、八達嶺(はったつれい)に次いで開放された長城。北京市内から約70km離れた、郊外の懐柔区慕田峪に位置する。明時代の前半に築かれた長城で、全長は約2.25kmで急勾配の1000を超す長い階段があるため、ロープウェイ観光もできる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む