デジタル大辞泉
「慶幸」の意味・読み・例文・類語
けい‐こう〔‐カウ〕【慶幸】
さいわいを喜ぶこと。また、喜ぶべきさいわい。慶福。「慶幸の至り」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けい‐こう‥カウ【慶幸】
- 〘 名詞 〙 さいわいをよろこぶこと。また、そのさいわい。慶福。
- [初出の実例]「人間最上最尊の慶幸なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)出家功徳)
- [その他の文献]〔金史‐憲伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「慶幸」の読み・字形・画数・意味
【慶幸】けいこう(かう)
めでたい。宋・曾
〔韓相公を賀する啓〕入りて典册に膺(あた)り、首として鈞衡(きんかう)を秉(と)る。
そ生靈に在りて、孰(たれ)か慶幸ならざらん。字通「慶」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
慶幸 けいこう
?-1220 鎌倉時代の僧。
実慶の弟子。鎌倉永福寺(ようふくじ)別当。建保(けんぽ)7年公暁(くぎょう)の跡をつぎ,鶴岡八幡宮寺別当となる。承久(じょうきゅう)2年1月1日死去。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 