慶念坊(読み)きょうねんぼう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「慶念坊」の解説

慶念坊 きょうねんぼう

1820-1881 江戸後期-明治時代の僧。
文政3年生まれ。真宗大谷派。宮城県下8郡をめぐって堕胎の非を説き,生まれた子をもらいうけて50人余りを養育する。明治14年讒言(ざんげん)にあって投獄され,獄中で30日間絶食し,釈放後に死亡した。62歳。陸奥(むつ)和賀郡(岩手県)出身幼名長兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む