憂人(読み)うきひと

精選版 日本国語大辞典 「憂人」の意味・読み・例文・類語

うき‐ひと【憂人】

  1. 〘 名詞 〙
  2. こちらの恋慕に対し、つれない態度をとる人。
    1. [初出の実例]「うき人のつらき心を此川の浪にたぐへてはらへてぞやる」(出典:歌仙本貫之集(945頃)四)
  3. 悲しみ、悩み、疲れ果てた人(日葡辞書(1603‐04))。
  4. 風雅精神を理解する人。愁人
    1. [初出の実例]「うき人の旅にも習へ木曾の蠅〈芭蕉〉」(出典:俳諧・韻塞(1697)悼馬仏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「憂人」の読み・字形・画数・意味

【憂人】ゆうじん

うれいある人。

字通「憂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む