ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「憲法制定国民議会」の意味・わかりやすい解説
憲法制定国民議会
けんぽうせいていこくみんぎかい
Assemblée nationale constituante
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…66年には法的拘束力をもつ三つの条約からなる国際人権規約が採択され,日本を含む多くの国で施行されている。基本的人権【阿部 照哉】
[フランス人権宣言]
単に〈人権宣言〉という場合,とくにフランスで1789年8月26日に憲法制定国民議会によって採択された全17ヵ条の宣言をさすことがある。正確には〈人および市民の権利の宣言Déclaration des droits de l’homme et du citoyen〉という。…
※「憲法制定国民議会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...