懐帝(読み)かいてい(その他表記)Huai-di; Huai-ti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「懐帝」の意味・わかりやすい解説

懐帝
かいてい
Huai-di; Huai-ti

[生]太康5(284)
[没]建興1(313)
中国,西晋 (→) の第3代皇帝 (在位 306~313) 。姓名は司馬熾。武帝の子で恵帝の弟。東海王越が権勢をもっぱらにしたため,帝は苟晞 (こうき) に東海王を討たせようとした。東海王は憂憤して永嘉5 (311) 年死亡した。同年,帝は劉曜によって平陽に移され,のち建興1 (313) 年劉曜に害された。帝の在位中に天下はますます乱れ,収拾できない状態となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む