懸開発村
かけかいほつむら
[現在地名]高岡市開発本町・大坪町三丁目・宝町・向野町・向野本町
小矢部川右岸、領家開発村の東方に位置。川筋の変遷によってできた河原を開いて、近世初期に村立てした。明暦二年(一六五六)の村御印留と寛文一〇年(一六七〇)の村御印の草高六二七石・免四ツ五歩(三箇国高物成帳)。宝永三年(一七〇六)七石余の畑新開(「高免等書上帳」折橋家文書)、安政元年(一八五四)五石ほどの請高新開が行われた(「極高新開根帳」高樹文庫)。用水は十七ヶ用水の分流庄方用水と国方用水を利用し、文政一一年(一八二八)の水当高は庄方用水六〇四石・国方用水四〇石(「十七ヶ用水取分け絵図」同文庫)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 