我謝村
がーじやむら
安室村・与那城村の南にあり、東は中城湾に面する。南は大里間切与那原村(現与那原町)。西に運玉森があり、東に耕地が広がる。ガージャとよばれる。「おもろさうし」巻五の一六に「一 しより ふくしきよ(首里のふくし子〔人名〕)/よかる ゑさのしゆ(良きヱサの主)/けおのめつらしや(霊力がすばらしい)/又 けおの ゆかるひに(今日の良き日に)/けおの きやかるひに(今日の輝く日に)/又 かちやのうらの かない(我謝の浦の貢物)/うつのうらのさゝけ(うつの浦の捧げ物)」とある。「うつのうら」は「かちやのうら」の対語だが語意はよくわかっていない。同書巻一三の一六五・一六六のオモロでは「せむらいのおやのろ」の対語として「うつのうらのおやのろ」が使われている。絵図郷村帳に「がじや村」とある。琉球国高究帳では与那城村と一括して高が記される。我謝掟が置かれていた(琉球国由来記)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 