戦争と天王寺動物園

共同通信ニュース用語解説 「戦争と天王寺動物園」の解説

戦争と天王寺動物園

空襲による猛獣脱走を防ぐ目的で1943年9月~44年3月、ライオンなど10種26頭が毒殺、絞殺された。45年3月の大阪大空襲では園内に約2千発の焼夷しょうい弾が落ち、オオワシなど10種33羽の鳥類が焼死するなどした。このほか、暖房に使う石炭が不足した影響で、熱帯育ちのキリンが死んだ。大量の餌が必要なゾウ衰弱死した。終戦直後の園には家畜や鳥類ばかりが残り、市民は閑散とする園を「静物園」「養鶏園」と呼んだとされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む