戸村城跡
とむらじようあと
[現在地名]那珂町戸
戸の中央の西寄りにあり、那珂川を挟んで那珂西城(現東茨城郡常北町)と相対する。前の戸村氏(藤原氏那珂の一族)と後の戸村氏(佐竹氏の支族)の居城とされ、城郭は二つに分れ、南は御城、北は北城とよばれる。
「新編常陸国誌」の江戸氏の項に「江戸氏初那珂氏ト称ス(中略)藤原秀郷五世ノ孫、公通ノ二子通直常陸ニ徙リ、那珂郡河辺郷ニ居リ、河辺太夫ト称ス、子通資那珂太郎ト称シ、始テ那珂氏トナル〔古本江戸系図〕、子通重彦二郎二子アリ、長ハ通兼弥二郎、次通村ト曰フ」とあるが、この通兼には二子があり、長子通泰は那珂西城主となり、次子通能は小三郎と称して御城に住した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 