戸沢正実(読み)トザワ マサザネ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「戸沢正実」の解説

戸沢 正実
トザワ マサザネ


肩書
新庄藩知事

生年月日
天保3年閏11月17日(1832年)

経歴
出羽新庄藩主正令の長男。天保14年襲封。文久2年秋京都守衛を命ぜられた。慶応4年戊辰戦争に鎮撫使副総督沢為量らと庄内攻撃。しかし消極的ではあったが、奥羽越列藩同盟に加盟、同盟軍の戦局不利になるやいち早く、7月秋田と共に同盟を脱退。そのために同盟軍に攻められ新庄城落城、秋田に逃れるが、10月帰城した。明治2年版籍奉還後、新庄藩知事となり、17年子爵授爵。

没年月日
明治29年8月13日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「戸沢正実」の解説

戸沢正実 とざわ-まさざね

1833*-1896 幕末-明治時代大名,華族
天保(てんぽう)3年閏(うるう)11月17日生まれ。戸沢正令(まさよし)の長男。天保14年出羽(でわ)新庄藩(山形県)藩主戸沢家11代となる。戊辰(ぼしん)戦争では奥羽越列藩同盟が結成されると加盟するが,久保田藩とともに脱退したため,同盟軍に攻撃されて新庄城は一時落城した。のち子爵。明治29年8月18日死去。65歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む