戸津川村(読み)とつがわむら

日本歴史地名大系 「戸津川村」の解説

戸津川村
とつがわむら

[現在地名]瑞穂町字戸津川とつかわ

質志しずし村の西北に位置する。土師はぜ川支流の川合かわい川の水源にあり、地形的には天田郡の諸村とつながる。四方を標高五〇〇メートル前後の山に囲まれ、村内を綾部への道が通る。東は北から大簾おおみす(現和知町)質志村、南は猪鼻いのはな村、西・北は天田郡。

旧高旧領取調帳によると京都等持とうじ院領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む