戸津川村(読み)とつがわむら

日本歴史地名大系 「戸津川村」の解説

戸津川村
とつがわむら

[現在地名]瑞穂町字戸津川とつかわ

質志しずし村の西北に位置する。土師はぜ川支流の川合かわい川の水源にあり、地形的には天田郡の諸村とつながる。四方を標高五〇〇メートル前後の山に囲まれ、村内を綾部への道が通る。東は北から大簾おおみす(現和知町)質志村、南は猪鼻いのはな村、西・北は天田郡。

旧高旧領取調帳によると京都等持とうじ院領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む