戸田忠次(読み)とだ ただつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「戸田忠次」の解説

戸田忠次 とだ-ただつぐ

1531-1597 戦国-織豊時代武将
享禄(きょうろく)4年生まれ。三河(愛知県)田原城主戸田康光(やすみつ)の甥(おい)。永禄(えいろく)6年三河一向一揆(いっき)にくわわるが,のち徳川家康側について一揆の鎮圧につとめる。以後家康にしたがって各地転戦,天正(てんしょう)18年伊豆(いず)下田(静岡県)に5000石をあたえられた。慶長2年6月23日死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む