戸祭勝全(読み)とまつり かつまた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「戸祭勝全」の解説

戸祭勝全 とまつり-かつまた

1707-1769 江戸時代中期の武士,兵法家。
宝永4年生まれ。三木玄通の兄。常陸(ひたち)水戸藩士。佐久間立斎に兵法をまなび,師の死後その流儀をつぐ。側用人,軍用掛をつとめ,のち佐久間流兵法の奥義を弟につたえた。明和6年9月11日死去。63歳。通称主馬

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む