戻換(読み)レイカン(その他表記)inversion

翻訳|inversion

デジタル大辞泉 「戻換」の意味・読み・例文・類語

れい‐かん〔‐クワン〕【戻換】

inversion論理学で、定言的判断変形による直接推理の一。ある判断から主語矛盾概念を主語に、述語を同じくする、新しい判断を導き出す推理。例えば、「すべてのsはpである」から「ある非sはpでない」を導出する類。逆換

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戻換」の意味・わかりやすい解説

戻換
れいかん
inversion

妥当な変形推理一つで逆換ともいう。2つの場合があり,主語はいずれも全称肯定形が単称否定形に,述語は肯定は否定に否定は肯定に変化する。 (1) 「すべてのSはPである」 (A) →「ある非SはPでない」 (O) 。 (2) 「すべてのSはPでない」 (E) →「ある非SはPである」 (I) 。記号論理学立場では (1) では「非P」,(2) では「P」の存在仮定が必要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む