所持品検査(読み)しょじひんけんさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「所持品検査」の意味・わかりやすい解説

所持品検査
しょじひんけんさ

警察官が危険防止のため,相手方の衣服所持品を検索し,危険物などを発見するための活動をいう。強制にわたる所持品検査は令状に基づく身体検査 (刑事訴訟法 218) の場合と警察官職務執行法2条4項所定の「逮捕者」に限って許され,一般職務質問に際して相手の同意なしにこれを行うことは違法な警察権の行使となる。ただ,判例によれば,衣服やかばんの上から手を触れ,さらに疑問が残るときにはかばんなどを開く程度のことは状況によっては許されるものとされる。しかし,その許容性限界についてはなお,確固とした解答は示されていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む