手不付(読み)てつかず

精選版 日本国語大辞典 「手不付」の意味・読み・例文・類語

て‐つかず【手不付】

〘名〙 (形動)
① まだ使わないこと。手をつけないで、もとのままであること。また、ありのままで率直なこと。また、そのさまやそのもの。
歌舞伎蔦紅葉宇都谷峠(文彌殺し)(1856)序幕勝山を家へ預からう。金ができたらいつ何時でも、駕籠を持って迎ひに来なせえ。それが手附(テツ)かずの話だ」
其面影(1906)〈二葉亭四迷〉四三「誂への麦酒が、未だ手着かずに其儘に成ってゐる」
② 手を使わないこと。よけいな労力を用いないこと。また、そのさま。
滑稽本浮世風呂(1809‐13)二「あの島田くづしの形などは役者の鬘同然さ。頸(つむり)へ乗せさへすれば手つかずに髷が出来る」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android