手刀(読み)シュトウ

デジタル大辞泉 「手刀」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐とう〔‐タウ〕【手刀】

空手で、親指を曲げて他の4指を伸ばして密着させた形。手のひら外側を刀のように用い、相手急所を攻撃したり、あるいは防御したりするのに用いる。

て‐がたな【手刀】

手の指をそろえてのばし、刀のように用いること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手刀」の意味・読み・例文・類語

て‐がたな【手刀】

  1. 〘 名詞 〙 手指をそろえて伸ばし、刀のように使うこと。
    1. [初出の実例]「膝頭を手刀で打って、足が飛び上るか、どうかを試した」(出典:蟹工船(1929)〈小林多喜二〉三)

しゅ‐とう‥タウ【手刀】

  1. 〘 名詞 〙 手のひらを立てて打つこと。手を刀のように使うこと。てがたな。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android