ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「手形オペレーション」の意味・わかりやすい解説
手形オペレーション
てがたオペレーション
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…日本銀行の金融調節上,手形売買市場がコール市場とやや様相が異なるのは,1972年6月以降,日本銀行が手形売買市場で手形売買操作を実行し,大きな買手となる傾向のある点である。日本銀行は,そうした手形オペ(手形オペレーション)の量や時期を適宜参酌することにより日本銀行信用をコントロールし,その時々の金融政策の方向に即した市場地合いの形成を図るわけである。そこで形成される金利とオープン市場での金利との間で金利裁定取引が活発化する。…
※「手形オペレーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...