手捺染(読み)てなっせん(英語表記)hand printing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「手捺染」の意味・わかりやすい解説

手捺染
てなっせん
hand printing

染色法の一形式で,機械捺染に対して使う言葉。絹紗で裏打ちした型紙を使って,板張りした生地に竹べらで染料をなでつけるように染めていく。染料は糊状のもので,これを生地の上に置いた型紙に竹べらで塗りつけると,型紙の厚さ分だけの染料が絹紗を通して生地に染められる。同じように,次々と型紙をずらして染色していく。染料が定着してから,次に違う色の染料を別の型紙で重ね染めを行う。こうして,染め上げようとする柄の色数分の型紙を使って繰返し染めていく。古来京都友禅染が手捺染の代表として有名であるが,和服地だけでなく,プリントネクタイハンカチなどにも使われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android