手熨斗(読み)テノシ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「手熨斗」の意味・読み・例文・類語

て‐のし【手熨斗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代の接客あしらいの一種主人下位の客に座前配置の結び熨斗を手ずから下賜することをいう。〔随筆貞丈雑記(1784頃)〕
  3. 手で使う軽便な火熨斗。また、和裁で鏝(こて)や火熨斗を使わないで木綿の幅出しを手で行なうこと。手火熨斗(てびのし)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む