才元村(読み)さいのもとむら

日本歴史地名大系 「才元村」の解説

才元村
さいのもとむら

[現在地名]上月町才金さいかね

皆田かいた村の北、金子かなご村の北西に位置し、熊井くまい川・大地おおじ川の二つの谷に才元・熊井・大地の三集落がある。熊井谷は熊井峠を境として美作国吉野よしの牛飼宮原うしかいみやばら(現岡山県作東町)に、大地谷は標高三〇〇メートルの山頂で同郡大聖寺だいしようじ(現同上)に接する。大地・熊井の両谷はともに多くの小谷をもち広大な山林がある。慶長国絵図に才本村とみえる。江戸時代の領主の変遷は寛永一七年(一六四〇)までは上月村に、以後は平尾ひらお村に同じ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む