日本大百科全書(ニッポニカ) 「才取」の意味・わかりやすい解説
才取
さいとり
証券取引所の立会場内で取引所正会員(証券業者)間の売買取引が円滑に行われるよう仲介業務を専門としていた証券業者。才取会員(大阪では仲立(なかだち)会員)ともいい、資本金100万円以上の株式会社であることが法定されていた。才取会員は一般顧客の売買は取り扱わず、原則として正会員のように委託売買や自己売買ができない。才取会員は業務の特殊性から、売買高の多い東京、大阪、名古屋の三大証券取引所だけに設けられていた。取引所に上場されている多数の銘柄について、証券会社どうしだけで売買の出会いをつけることはむずかしい。そこで、立会場内にいくつかの銘柄別の売買ポストが設けられ、各証券会社の注文はそれぞれ銘柄を担当している才取会員の仲介によって注文の条件が合致すれば付け合せのうえ売買が成立し、その約定値段が取引所に知らされて相場として値段表示された。1999年(平成11)、立会場が廃止され、株式売買の注文付け合せが完全に自動化されたことなどで、才取会員は姿を消した。
[桶田 篤]
『東証才取会員協会編・刊『才取史』『才取史2』(1975、1990)』