デジタル大辞泉
「才器」の意味・読み・例文・類語
さい‐き【才器】
才知と器量。才知があって有能であること。また、その人。「まれにみる才器」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐き【才器・材器】
- 〘 名詞 〙 才知と器量。才能があって役にたつこと。また、その人。
- [初出の実例]「材器好レ承二多雨霧一 寵章祇怕二幾魚蛟一」(出典:菅家文草(900頃)五・和副使見
之作) - 「宰相の杜黄裳がその才器を知て帝にまうして、劉たいぢの大将にしたぞ」(出典:玉塵抄(1563)四五)
- [その他の文献]〔晉書‐華譚伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「才器」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 