打ち着(読み)うちぎ

精選版 日本国語大辞典 「打ち着」の意味・読み・例文・類語

うち‐ぎ【内着・打着】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 自分の家で日常着用する着物。ふだんぎ。つねぎ。けぎ。
    1. [初出の実例]「褻(ウチギ)広袖」(出典浄瑠璃本田善光日本鑑(1740)二)
  3. 上着の下に着る衣服下着。のち「ゆぐ湯具)」をいうこともあった。
    1. [初出の実例]「おまへも其着物(べべ)着かへと内着(ウチギ)帷子を渡せば」(出典:洒落本・南遊記(1800)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む