打ち通る(読み)うちとおる

精選版 日本国語大辞典 「打ち通る」の意味・読み・例文・類語

うち‐とお・る‥とほる【打通】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「うち」は接頭語 )
  2. 通り過ぎる。ある所を過ぎて他へ行く。
    1. [初出の実例]「夜にまぎれて、そこをつっとうちとほり」(出典:平家物語(13C前)九)
  3. 表から裏へつき抜ける。
    1. [初出の実例]「打通りぬべく鉄砲雨」(出典:合巻・偐紫田舎源氏(1829‐42)二〇)
  4. 建物室内などにはいる。
    1. [初出の実例]「単身(ひとり)玄関打通(ウチトホ)りて」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む