打賃(読み)ウチチン

デジタル大辞泉 「打賃」の意味・読み・例文・類語

うち‐ちん【打(ち)賃】

絹などの布を打って柔らかくする仕事工賃
両替する際に、両替屋に払う手数料。切り賃。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「打賃」の意味・読み・例文・類語

うち‐ちん【打賃】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 絹などの布を打って柔らかくする時の工賃。
    1. [初出の実例]「一弐百五十文 同面之紺之染賃、一 廿文 同張ちん打ちん共」(出典:高野山文書‐文安六年(1449)六月日・高野山天野舞童装束注文)
  3. 両替の際、両替屋に支払う手数料。打銭。切賃
    1. [初出の実例]「兌銭(だせん)を俗にはきりちんと云切賃也。或はうちちんと云。打賃也」(出典随筆守貞漫稿(1837‐53)七)
  4. 分銅座で分銅改めのときに徴収する量目査定料および極印料。
    1. [初出の実例]「覚〈略〉極印うたせ、此定之通打賃出之、用つかふべし」(出典:御触書寛保集成‐三二・寛文五年(1665)三月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android