扱所(読み)あつかいじょ

精選版 日本国語大辞典 「扱所」の意味・読み・例文・類語

あつかい‐じょあつかひ‥【扱所】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ある定まった業務を取り扱う所。
    1. [初出の実例]「此節は大切な御布告故へ、能く見て置けと、扱所から、口上の添ふて回って来た時が大変ぢゃ」(出典:明治の光(1875)〈石井富太郎編〉二)
  3. 事件事務などを取り扱うところ。裁判所役場など。
    1. [初出の実例]「手前達(てめえたち)が其やうにあんまり往来ではびこるから、扱所(アツカヒジョ)から呼ばれて、此通り御箇条書が渡ったわ」(出典歌舞伎東京日新聞(1873)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む