承澄(読み)じょうちょう

朝日日本歴史人物事典 「承澄」の解説

承澄

没年弘安5.10.22(1282.11.23)
生年:元久2(1205)
鎌倉中期の天台密教の僧。事相(密教修法)の大著『阿娑縛抄』の大成者。字は極楽房。世に小川僧正とも呼ばれた。藤原師家の子。西林院承円のもとで8歳のとき得度し,次いで覚審や忠快に師事して台密を修学した。兄(叔父)の尊澄と共に,超人的な博覧強記を武器に,諸流派の事相を次々に渉猟しては記録し,得意の絵筆をふるって230巻以上にもおよぶ『阿娑縛抄』を大成した。作業は最晩年まで続いたが,かすむ老眼をこすりつつ筆を馳せると自ら書き残している。<参考文献>切畑健「阿娑縛抄 その成立と撰者承澄」(『仏教芸術』70号)

(正木晃)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「承澄」の解説

承澄 しょうちょう

1205-1282 鎌倉時代の僧,画家
元久2年生まれ。藤原師家(もろいえ)の子。忠快,覚審に師事して天台密教をおさめる。京都の法菩提(ほうぼだい)院の住持をつとめ,小川僧正とよばれた。絵画にすぐれ,画法は覚猷(かくゆう)(鳥羽僧正)ににるといわれた。弘安(こうあん)5年10月22日死去。78歳。号は極楽房。著作に「阿娑縛抄(あさばしょう)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の承澄の言及

【阿娑縛抄】より

…鎌倉中期の仏教書。比叡山の僧極楽房承澄の編。228巻。…

※「承澄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android