技能実習と特定技能制度

共同通信ニュース用語解説 「技能実習と特定技能制度」の解説

技能実習と特定技能制度

外国人技能実習制度は、発展途上国への技術移転人材育成を目的とする外国人研修制度を補う形で1993年に始まった。2022年6月末時点で実習生約32万7千人が滞在している。出身国はベトナム最多インドネシア中国と続く。職種別では建設や食品製造関係が多い。特定技能制度は19年、労働力不足に対応し、即戦力の外国人を受け入れるために創設。22年9月末時点で約10万8千人のうち技能実習生からの移行が約8割を占める。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android